パワーハラスメント防止への取組について、弊社の事例を介護経験交流会にて発表します!
弊社は、令和3年度厚生労働省岐阜労働局委託事業の介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業のサポーターとして、介護施設にてハラスメント防止のコンサルティングを行いました。
その事業発表を介護経験交流会の第一部にて、以下の日時で行います。
【日 時】2022年3月24日(木)13:30~16:00
【会 場】ZOOMによるオンライン開催
【定 員】100名
【対 象】介護事業所管理者、人事担当者様
【参加料】無料
上記交流会のチラシは、コチラです。
交流会へのお申し込みは、コチラです。
弊社の取組事例は、以下の通りです。
【業種】介護老人保健施設(職員数約90名)
【目的】管理職へハラスメントの法的知識と発生させないための行動を身に付けてもらうこと
【対象者】 管理職
【研修方法】 コロナ感染症防止のためWEB研修等
【研修内容】パワハラ法の知識と予防行動について
【研修の流れ(3か月間)】
①管理職へ各自のスマホで自由時間に研修を受講してもらう。
②全職員へハラスメントに関する「職場アンケート」を実施して現状の問題点を明らかにし、改善策に取組み職場改善を行う。
【研修後の管理職の声(一部)】
管理職Aさん:職場に笑顔が増えた。気持ち的に以前より親近感がアップした。
管理職Bさん:部下が困っている時、お互いに心配しあえ、今までより深く話せるようになった。
介護経験交流会へのお申し込みは、コチラです。
発表事例は介護事業者ですが、他の業種でも経営者様のご要望の研修に合わせ対応しますので、いつでも私へお声がけください。